2025年 1月の給食
1月31日(金)
御飯
鮭のちゃんちゃん焼き
キャベツの和え物
豚汁
ポンカン
<おやつ>
ロールケーキ
食事の様子を見るためにクラスに行き
子供達の間を歩いて回っていると
何度も『今日のお給食美味しい! 本当に美味しいよ!』と
決して大きな声ではないけれど言ってくれるお友達がいました。
『じゃあご飯たくさん食べられるね!』
と言うニッコリ笑顔を見せてくれました。
|
1月30日(木)
バターロール
ハッシュドビーンズ
もりもりキャベツサラダ
しめじとコーンのスープ
バナナ
<おやつ>
お麩ラスク
劇遊びでお野菜を演じたお友達は野菜の名前を良く覚えてくれています。
『今日のお給食にはキャベツ王子 人参大臣 トマト姫が入っている‼︎』
と喜んで食べていました。
1月29日(水)
人参ごはん
さわらの幽庵焼き
切干の酢の物
煮豆
小松菜とえのきの味噌汁
<おやつ>
ふかしさつまいも
さわらの幽庵焼きに使っている『柚子』を持ってお部屋に行くと
『あっ! こないだ お風呂に入れた!』
と冬至を思い出したお友達が多くいました。
実際に触ってみたら
『なんかボコボコしてる! みかんと違う‼︎』と喜んでいました。
1月28日(火)
若布ごはん
鶏の唐揚げ
ポテトサラダ
カットトマト
けんちん汁
いよかん
<おやつ>
りんごケーキ
園児も職員も大好きな鶏の唐揚げ。
生姜醤油に漬けた鶏肉に片栗粉をまぶしてカラッと油で揚げました。
『今日は頑張ったから 唐揚げのおかわりをたくさんください‼︎』
とお願いがあったのでたくさん渡したところ
全クラスおかわり入れが空っぽになって返ってきました。
1月27日(月)
ハヤシライス
シルバーサラダ
チーズ
若布と葱のスープ
バナナ
<おやつ>
シュガートースト
春雨と千切り野菜をマヨネーズで和えたシルバーサラダ。
名前の由来は見る角度によって春雨が銀色に見えるからだそうです。
野菜のシャキシャキ感と春雨の歯触りが絶妙で
園児達が大好きなサラダです。
1月24日(金)
五目ラーメン
花野菜の梅肉和え
磯ビーンズ
バナナ
<おやつ>
ビーフン
五目ラーメンの五目ってなーに?
5種類って言う意味で
5種類の具が入っているけどわかるかな?
人参、とうもろこし、もやし、椎茸、お肉、
葱、青梗菜??
たくさんはいってるー!!
5種類以上の食材が入って栄養満点なラーメンでした
1月23日(木)
ツナサンド
鶏肉のマーマレード焼き
茹でキャベツ
カットトマト
野菜スープ
イヨカン
<おやつ>
しらすチャーハン
鶏肉をマーマレードと調味料に漬けて焼いた
マーマレード焼き♪
マーマレードに含まれる糖や柑橘由来の酸には
お肉を柔らかく仕上げてくれる効果があります。
甘辛い味に仕上がり
お肉もふっくら柔らかく焼き上がりました
1月22日(水)
<お誕生日会>
赤飯
野菜の肉巻き
ごま酢和え
かぶともやしの味噌汁
バナナ
<おやつ>
ケーキ
人参といんげんをお肉でまいて
味を絡めながら焼いた野菜の肉巻き♪
薄いお肉で巻いてあっても
しっかり噛みちぎらないと上手に食べられません
クラスに合わせて
カットの大きさを変えて提供しています
1月21日(火)
ふりかけご飯
まぐろカツ
冬野菜サラダ
茹でたまご
ほうれん草と豆腐の清汁
りんご
<おやつ>
バナナレーズンパイ
お魚が苦手でも
カツにすると食べられる子が多くなります♪
特にカジキをカツにすると
チキンカツの味に似てくる様で
食べられる事ができています
1月20日(月)
納豆ごはん
高野豆腐の煮物
ブロッコリーのコンソメ煮
小松菜と麩の味噌汁
ポンカン
<おやつ>
焼きカレーパン
今日は納豆ごはんだー♪やったー♪
と、歓声があがる位納豆ご飯は大人気‼︎
免疫力アップや、カルシウムの吸収を高め
骨を強くする働きを持っています
1月17日(金)
ほうとう風うどん
ひじきの和え物
青のりポテト
飲むヨーグルト
バナナ
<おやつ>
ツナと昆布のごはん
お部屋に行くと園児が『今日の おうどん何処で有名なのか知ってる!』
と得意げに話かけてくれたので
『では どこでしょう?』と聞くと『山梨‼︎』と答えてくれました。
『すごいね! 良く知ってるね‼︎』と言うと
他のお友達が『だってさっき担任の先生が教えてくれたもん。』
と種明かしをしていました。
|
1月16日(木)
御飯
竹輪のえびチリ風
きんぴら
チンゲン菜と卵の味噌汁
りんご
<おやつ>
パンプディング
玉水保育園の竹輪のえびチリ風は
辛味のあるチリソースではなく
園児達が食べやすい様にアレンジした
ケチャップベースの味付けで白米と良く合います。
お部屋に行くと『お給食の先生! ちゃんとお茶碗持って食べてるよ‼︎』
と可愛らしい姿を見せてくれました。
|
1月15日(水)
<お節メニュー(小正月)>
ゆかりごはん
松風焼き
きんとん
小女子
小松菜と花麩の清汁
みかん
<おやつ>
干支まんじゅう
小正月を迎えたので今日はお正月に関連したメニューです。
給食に出た『松風焼き』は裏表のない正直な生き方をする
と言う願いを込めた縁起物とされています。
今年の干支『ヘビ』を描いた干支まんじゅうは『美味しい‼︎』
と園児達は大喜びで綺麗に食べ終えたお皿を見せてくれました。
|
1月14日(火)
五目ご飯
ぶりの味噌照り焼き
3色ごま和え
わかめと豆腐の清汁
バナナ
<おやつ>
ペンネナポリタン
油揚げ ごぼう 人参 干し椎茸 いんげんと
5種類の食材が入っている五目ご飯。
干し椎茸の戻し汁と共に甘辛く味付けした具を白米に混ぜたご飯の
良いところはお茶碗一杯で多種類の栄養素が
バランス良く摂れるところです。
|
1月10日(水)
<えびす講>
あかのご飯
ししゃもフライ
根菜の煮物
かぶと油揚げの味噌汁
みかん
<おやつ>
スティックパイ
えびす講は七福神の恵比寿様に
家内安全、商売繁盛をお願いする日
といわれています。
昔から赤の御飯に尾頭付きの魚をお供えして
地域でいろいろなもてなし方をしているようです。
保育園での尾頭つきのお魚は
子ども達が食べやすいようししゃもフライにしました♪
1月9日(木)
ぶどうパン
コーンクリームシチュー
シャキッとサラダ
えのきとチンゲン菜のスープ
バナナ
<おやつ>
おしるこ
乳児:揚げ餅
寒くなると食べたくなるコーンクリームシチュー♪
温かい状態で食べて欲しいので
各クラスお鍋に入れて提供し
食べる直前に配膳しています!
おやつのおしるこも
よく噛んで食べていました^ ^
1月8日(水)
卵そぼろごはん
肉団子の甘酢あんかけ
小松菜のおかか和え
豆腐と三つ葉の清汁
みかん
<おやつ>
鬼蒸しパン
豚ひき肉に豆腐、みじん切りにした
たけのこ・干し椎茸を加えて作ったふわふわの肉団子に、
特製の甘酢あんをかけた『肉団子の甘酢あん』!
甘酢あんにはスライスした玉ねぎ・ピーマンを加えました♪
さっぱりと食べやすい一品です
1月7日(火)
<人日の節句>
七草粥
さけの塩焼き
ブロッコリーのサラダ
人参の甘煮
白菜と玉ねぎの味噌汁
りんご
<おやつ>
わかめスパゲッティ
今日は七草粥
どんな野菜が入っているのか興味深々!
お米をじっくり炊いて
お出汁とお塩で味を整えて
胃腸にとても優しいお粥に仕上がりました。
1月6日(月)
焼きそば
チキンの塩レモン焼き
南瓜の含め煮
若布と葱のスープ
みかん
<おやつ>
コーンフレーク
やきそば美味しいー!と
グーサインをしてもぐもぐ良く食べてくれました♪
今年もたくさん食べて元気な一年を
過ごせますように^ - ^