2025年 9月の給食 | 社会福祉法人玉水学園 玉水保育園

今日の給食

2025年 9月の給食

9月30日(火)

<総合防災訓練>

おにぎり

すいとん汁

フルーツ

<おやつ>

防災くん

普段から緊急に備えた訓練は大切です

ライフラインが使えなくなった時

どのようにすれば良いか

ご家庭でも話をし

備蓄などの点検もしてみてくださいね

 

9月29日(月)

焼き鳥丼

コロコロサラダ

カットトマト

かき玉汁

バナナ

<おやつ>

フルーツゼリー

大きなお口を開けてパクリ^ - ^

お昼もいっぱい食べてくれましたが、

おやつのゼリーも水を飲むかのような勢いで

食べてしまったしろぐみさんでした♪

9月26日(金)

レーズンロール

クリームシチュー

カニカマのサラダ

ゆで卵

かぼちゃのスープ

バナナ

<おやつ>

五平餅風

給食室から美味しそうな香りが漂うと

前を通った子供達が『今日のお給食なぁに?』

と声をかけてくれました。

『シチューだよ!』と答えると

『やったぁ!保育園のシチュー大好き‼︎』と大喜び。

そんな園児達の声を聞くと俄然モチベーションが上がります♪

9月25日(木)

なすのミートソーススパゲッティ

シャキシャキサラダ

粉吹き芋

コーンスープ

りんご

<おやつ>

ほうれん草とごまとチーズのケーキ

夏が旬といわれる茄子、秋の茄子はどうなの?

と思いませんか?

実は夏にとれる茄子は夏ナス

秋に取れる茄子を秋ナスといいます♪

気温差が大きくなる今の時期のナスは

皮が柔らかくみずみずしく

甘みと旨味が多いナスになっているそうです

秋ナスを味わって食べてみてください

9月24日(水)

ゆかりごはん

鮭のコーンマヨネーズ焼き

キャベツの昆布和え

玉ねぎと花麩の味噌汁

バナナ

<おやつ>

フレンチトースト

昆布と鰹節でお出汁を取って作る

玉水保育園のお汁は園児達も大好きです。

大切そうにお茶碗を両手で持って

小さな顔がお茶碗で隠れてしまいそうなくらい

最後まで飲み干してくれました。

9月22日(月)

のりたまごはん

豚肉と野菜のみそ煮

焼きかぼちゃ

豆腐とねぎの清汁

なし

<おやつ>

アップルパイ

片手をお茶碗に添えてスプーンで上手に

清汁を飲む事が出来るしろぐみさん。

のりたまごはんを食べきると『見て!空っぽ‼︎』

と自分のお皿を見せてくれたので

『綺麗に食べきれたね!』と言うと嬉しそうな笑顔になりました。

9月19日(金)

バターロール

白身魚のフライ

タルタルソース

ブロッコリーの塩レモンサラダ

チンゲン菜のスープ

バナナ

<おやつ>

ペンネナポリタン

ペンネをナポリタン風に味付けしたペンネナポリタン!

子どもたちが大好きな味付けで

太いペンネのため食べ応えも抜群です♪

9月18日(木)

ハヤシライス

さっぱり和え

チーズ

かぶといんげんのスープ

なし

<おやつ>

かぼちゃのあべかわ

子どもも大人も大好きなハヤシライス!!

おかわりのおかわりまでたくさん取りに来てくれて

炊いた6.5㎏(43合分)のお米は完食☆

運動会の練習も始まってきてるので

たくさん動いてたくさん食べてくださいね♪

9月17日(水)

さつまいもごはん

カジキの香味焼き

白和え

小松菜と麩の味噌汁

<おやつ>

ケーキ

今年初の柿♪

あかぐみさんは誤嚥防止のため

スライスで提供しています。

美味しいそうに頬張る子や

お上品にフォークで食べる子もいました^ - ^

9月16日(火)

味噌ラーメン

変わりしゅうまい

パプリカのオーブン焼き

ヨーグルト

バナナ

<おやつ>

ツナと昆布のごはん

これ食べたらヨーグルトだよ!

と言う言葉を聞いてさらに勢いがます子ども達^ - ^

食べ終わると空っぽのピカピカになった

お皿を見せてくれます♪

9月12日(金)

キッズビビンバ

拌三

チーズ

れんこんと小松菜のスープ

なし

<おやつ>

甘辛団子

乳児:芋もち

今日の拌三にはにんじんが入ってないね

ビビンバにはいっているから?

お野菜沢山はいってるよね♪

年長さんになるまで

たくさんの野菜を育ててきたので

給食に何の野菜がつかわれているのか

とても興味を持ってくれています♪

9月11日(木)

納豆ごはん

回鍋肉

カットトマト

玉ねぎの清汁

バナナ

<おやつ>

アメリカンドック

納豆はよく混ぜるとおいしくなるんだよ♪

と教えてくれる子ども達

何回まぜるとおいしいのかな?

と逆に聞いてみると

10回?30回?100回かな?と

さてさて、

何回が美味しいのかぜひお家でためしてみてください

9月10日(水)

とうもろこし御飯

チキンの塩レモン焼き

野菜の磯和え

チンゲン菜の清汁

りんご

<おやつ>

人参蒸しパン

黄色が鮮やかなとうもろこし御飯

夏で疲れた胃腸を元気にしてくれます

ヒゲの部分には解熱作用や

利尿効果もあるそうなので

お家では一本丸ごとヒゲも一緒に

炊き込んでみてはいかがでしょう

9月9日(火)

カレーうどん

半辺のふわふわ焼き

ほうれん草のナムル

飲むヨーグルト

バナナ

<おやつ>

ねぎチャーハン風

カレーうどんのつゆはどちらがお好きですか?

コッテリ派とサラッと派!?

保育園のカレーうどんのつゆは

とろみをつけたコッテリ派!

配膳の時にお部屋でつゆをかけています。

はじめはすこーし食べにくいですが

めんにしっかりつゆがからまる

カレーうどんです

9月8日(月)

<開園記念日>

赤飯

鯖のみそ照り焼き

かぼちゃサラダ

なすの清汁

なし

<おやつ>

ケーキ

玉水保育園が今日から70年目に入った

お祝いの日です♪

たくさんの子ども達が巣立っていき

それぞれ活躍されていることでしょう♪

70年前には給食がまだなかったようですが

食べる事はいつの時代も大切です。

給食が少しでも子ども達の思い出になれるよう

頑張っていきたいと思っています

 

9月5日(金)

鮭ふりかけごはん

鶏の唐揚げ

酢の物

はんぺんと青菜の清汁

なし

<おやつ>

お麩ラスク

お部屋に行くと『今日もお給食美味しい!』

と言ってくれました。

『何がいちばん美味しい?』と聞くと

『順番は決められない!全部美味しいから‼︎』

とさらに嬉しい言葉をかけてくれました♪

9月4日(木)

さつま芋御飯

カレイの野菜あんかけ

カットトマト

豚汁

すいか

<おやつ>

ゆでとうもろこし

つい先日までは人見知りもあり

お給食の先生を見ると

泣いちゃう日もあったけど今では

『見てみて‼︎

自分でスプーンとお皿を持って食べられるよ!』

と言わんばかりを上手に食べている

可愛らしい姿を見せてくれました。

 

9月3日(水)

バターサンド

ミートローフ

キャベツのサラダ

とうがんのスープ

なし

<おやつ>

バナナレーズンパイ

給食を配膳すると『ハンバーグの臭いがする!

と香りから連想してくれました。

『ハンバーグに似ているけどミートローフってお名前の

お給食です。ハンバーグは丸い形をしているのが多いけど

ミートローフは形が違うでしょう?』

と伝えると『本当だ!』と見ていました。

香りや形状から『今日のお給食は何かな?』

と楽しみにしてくれているのが嬉しいです。

 

9月2日(火)

御飯

鰆の揚げ煮

ほうれん草のごま和え

豆腐と葱の味噌汁

すいか

<おやつ>

焼きうどん

お片付けしないといけないんだけど…

でもどうしてもお給食が気になって

仕方がないしろぐみさんです。

ちょっとだけ覗いて見たら

ちゃんとお片付けをしました。

9月1日(月)

タコライス

ポテトサラダ

ミニプリン

キャベツとウインナーのスープ

バナナ

<おやつ>

じゃこトースト

食べることが大好きなあかぐみさん。

食べ方も綺麗で食べこぼしも少ないです。

プリンの蓋も自分でキレイに取れました。