こいのぼりを作りました🎏(ふじぐみ) | 社会福祉法人玉水学園 玉水保育園

新着情報

こいのぼりを作りました🎏(ふじぐみ)

あっという間に4月の中旬になりましたね🌞

今日はこいのぼり作りをしました。

「こいのぼりってなんて言う魚かわかるかな?」と聞くと、しーん・・・。

「実は鯉っていう魚なんだよ🎵」とみんなで図鑑を見ながらこいのぼりについての話をしました。

そのあと網とブラシ使った『スパッタリング』と言う技法でこいのぼりに色付けをしてみました。

「すごい!色が付いてきた〜!!」とみんな驚きながら楽しんでいましたよ😊

色を付けたいところを狙って・・シュシュシュッ✨

フワッとした色合いが素敵ですよね💓

今回はここまで🍀うろこになる部分にはシールを貼って色が付かないようにしてあるので、乾いたらみんなで外してみたいと思っています👍

 

 

給食の時間になると、給食室の先生たちが鯛を持ってお部屋へ来てくれました!

「今日の給食に出ているカレイも、元々はこういう形をしているんだよ」

「魚の中にはこんなふうに骨が入っていて、太いのも細いのもあるんだよ」

と、実際に切って見せてくれました。

 

「ほ〜ね〜✨✨」と立派な骨を見て子どもたちも大興奮でした!

普段骨のない魚や切り身を食べることが多いからこそ、インパクトがあったのでしょうね😆🎵

魚に因んだ素敵な体験をすることができたふじぐみです🍀

鈴木